About
当社は、仙台市にて昭和4年に創業し昭和25年に株式会社として設立いたしました。
その当時、非常に高価だった新品のバッテリーの代替商品として弊社所有の部品を組み合わせたリビルト品を製品化し始めたことが当社を自動車の電装部品の商売の道へ導くきっかけとなっております。
自動車電装関連の商売を通じまして、様々なお客様との良いご縁を紡いでいきながらその後、株式会社デンソーと指定サービスステーション契約を結んで以降、ディーゼルエンジンの主要部品であります燃料噴射ポンプの現物修理やリビルト品の製造等、それに付随した車両のメンテナンス事業とともに当社は歩みを進めてまいりました。
当社がひたむきに長い年月をかけて培ってまいりました「技術力」と真摯に地域のお客様のお困りごとに向き合ってまいりました「誠実さ」を忘れずに、そして地域のお客様ならびに一緒に働く社員にとって「三徳を選んでよかった」と感じていただけるよう努力しつづけていく所存でございます。これからも宜しくお願いいたします。
株式会社仙台三徳商会
代表取締役 岩松 祐一
会社名 | 株式会社仙台三徳商会 |
---|---|
代表者 | 岩松 祐一 |
住所 | 〒980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1-1-9 |
本社工場 | 〒984-0001 宮城県仙台市若林区鶴代町3-35-2 |
設立 | 昭和25年10月24日 |
業務内容 |
|
TEL | 022-236-9245 |
FAX | 022-236-9247 |
定休日 | 第2、第4土曜・日・祝日 |
お支払い方法 | 各種クレジットカード、電子マネー対応しています。![]() |
1929年(昭和4年)4月 | 初代岩松三郎によって仙台市錦町で三徳電気として創業。 |
---|---|
1950年(昭和25年)10月 | 事業を法人化し、株式会社へ組織変更。 |
1965年(昭和40年)7月 | 仙台自動車整備工業団地協同組合に加入(設立時より)。 |
1968年(昭和42年)8月 | 扇町(仙台自動車整備団地内)に工場増設。 |
1973年(昭和48年)1月 | 株式会社デンソー(旧日本電装)と指定サービスステーション契約を締結。 |
1979年(昭和54年) | 仙台東部自動車工場団地内(仙台市若林区鶴代町)に本社工場を移転。 |
1983年(昭和58年) | 本社ビル(仙台市青葉区錦町)を建立。 |
1985年(昭和60年) | 株式会社デンソーによる噴射ポンプセンター店制度運用開始(東北エリア管轄として) |
1986年(昭和61年)11月 | 岩松稔が二代目代表取締役に就任。岩松三郎が会長に就任。 |
1997年(平成9年)11月 | 岩松祐一が三代目代表取締役に就任。 |
2005年(平成17年)2月 | 扇町の工場を解体、組合との土地賃貸契約を開始。 |
2021年(令和3年)10月 | 普通自動車中型認証工場(原動機除く)を取得。 |
自動車整備制度は、これまでのエンジンやブレーキなどを取り外して行う「分解整備」から、その範囲の取り外しを伴わなくとも装置の作動に影響を及ぼす整備又は改造等(電子制御装置整備)に拡大されました。
その名称を「特定整備」に改められ新たな制度として令和2年4月からスタートしました!当社は、自動車特定整備事業の認証を取得いたしております。
まずはお気軽にご相談ください。
TEL. 022-236-9245
【営業時間】平日9:00~18:00 土曜 9:00~17:00
【電話受付時間】平日9:00~12:00/13:00~18:00(土曜日は17:00まで)
【休日】第2・第4土曜日、日・祝